リズムについて

数日前にCHAGE&ASKAの音源再販、ASKAのファンサイト開設等、朗報が舞い込んできたので、久しぶりに常々抱いてきた感想でも記そうかと思う。

 

我らがASKAのこれまでの楽曲で最大限の賛辞を送りたい点は、ズバリ変調である。
それも、ただ変調をするだけではなくて、大胆な変調をおこないながらもそれをキャッチーな仕方でまとめあげる力量、これが唯一無二だと考えている。

変調だけを追い求めるならば、プログレ等、それに特化したようなジャンルは存在する。
プログレでなくても、変調が特徴的な音楽は存在する。
が、それはアンダーグラウンドであることを運命付けられている。
大衆に向けて大ヒットすることはない。

しかし、ASKAはそれをやってのけた。
それゆえに彼の曲は、ほかのヒット曲とは異る趣きを帯びている。

ところが、自分がASKAの楽曲で惜しい!と感じる点がひとつある。
それは、リズムである。

彼はメロディーの人であり、優れたメロディーメーカーではあるが、リズムについてはあまりこだわってこなかったようだ。
ほとんどの楽曲が4/4拍子であり、変拍子になることもない。
記憶の限りでは、「夜のうちに」が3/3拍子なくらいか。
(間違いがあればすみません)
ASKAの曲は、誰もがそのメロディーの良さを認めながらも、全盛期から今日にいたるまでどこか「ダサさ」「垢抜けなさ」が拭えないと指摘されているように思うが、自分は、このリズムの単純さに由来するのではないかと見る。

今日、届いたDADAチューニングスピーカーで、Radioheadの「Bloom」を聴いていたのだが、このスピーカーのおかげで、異るリズムが同時進行しているさまが如実に聴き取れ、興奮モノであった。
カッコいい!!

であるからして、先日ASKAがブログで3拍子の曲を作っていると報告していたのは、大いに楽しみだ。
是非とも今後もリズムについてもこだわりを見せていただきたい。
なんなら、「Take 5」みたいに5拍子でもいいし(カッコいい!好き!!)、ストラヴィンスキーばりに7拍子ー10拍子ー11拍子とか無茶苦茶に移りかわる変拍子をぶっこんでくれてもいい。

ただし、ASKAASKAであるためには、そんなこだわりをもってしてもあくまでキャッチーな曲にまとめあげてもらうことが必要となるだろう。

ものすご〜〜〜く勝手な無理難題を言っていることは自覚している。
誰ができるんだ、という話だ。
しかし、ASKAはハードルを上げると燃える人間だと自らのたまわれているので、大幅に期待値をあげてみた!